(最終更新日:2021年2月22日)
COVID-19研究に汎用されている細胞を提供しています (2021.02.22 更新)
- がん細胞株の移管(寄託)を受けております!
- 疾患特異的iPS細胞のバンク事業(健常人由来iPS細胞を含む)を実施しています!
疾患特異的iPS 細胞カタログ(第3版) 2019年7月 PDF 6.7KB- 日本組織培養学会・品質管理等普及委員会が細胞認証データベースを公開しました。
- ガラスアンプル・プラスチックチューブの破損について
- ヒトES細胞の取扱いに関する技術研修
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年度の技術研修につきましては中止とします。2021年度の開催につきましては、追ってまたアナウンスいたします。 - ヒトiPS細胞の培養に関する技術研修
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年度の技術研修につきましては中止とします。2021年度の開催につきましては、追ってまたアナウンスいたします。
新着情報 |
- 21.02.22 2021年度一般公開〜和光地区・筑波地区・仙台地区〜 オンライン開催 4/17(土)
- 21.02.12 バイオリソースセミナーinけいはんな ~理化学研究所バイオリソース研究センター設立20周年記念~ オンライン開催 3/1(月)13:00 – 15:50
- 21.02.09 BRC20周年記念トークイベント バイオリソースは生命の方舟 〜ダイバーシティが拡げるバイオの可能性〜 オンライン開催 3/6(土)16:00 – 18:00
- 20.11.26 MAILNEWS(20201126号)の配信をしました。
- 18.03.12 ヒトiPS細胞 臨床情報データ利用のご案内
- 18.03.12 ヒトiPS細胞 臨床情報データ寄託のご案内
更新情報 |
- 20.03.25 新規提供株 を更新しました。
プレス発表・新聞報道等ー細胞材料利用ー |
- 21.02.22 骨肉腫を脂肪細胞へ変化させることに成功-TNIK 阻害薬活用による新規治療法開発への期待- 慶應義塾大学、国立がん研究センター 論文 RCB2348 NOS-10, RCB2532 HuO 9N2 (O9N2), RCB1032 NOS-1, RCB2104 HuO-3N1
- 21.02.22 簡便かつ効率よくヒト iPS 細胞を増殖させる培養液を開発-再生医療におけるコスト削減に貢献- 慶應義塾大学、日本医療研究開発機構 論文 RCB2202 293T, RCB0007 HeLa, HepG2
- 21.02.03 老化細胞を選択的に除去するGLS1阻害剤が加齢現象・老年病・生活習慣病を改善させることを証明 東京大学、九州大学、新潟大学、慶應義塾大学、理化学研究所、国立長寿医療研究所 科学新聞、毎日新聞 論文 RCB2202 293T
- 21.01.04 細胞のリプログラミングを追う光技術-リプログラミングバイオマーカーとしてのラマン散乱光- 理化学研究所、広島大学 論文 AES0151 EB5
- 20.12.28 iPS細胞を用いて22q11.2欠失症候群で生じる精神・神経疾患の脳内分子病態を解明 名古屋大学 論文 HPS0063 201B7
メンテナンス・障害情報 |
- サーバー定期メンテナンスのお知らせ(平日 12:40-13:25 JST)