- iPS細胞バンク事業(疾患特異的iPS細胞、健康人iPS細胞)
- iPS細胞に関する要望を受けています
- 患者血液細胞バンクを実施しています
- 培養細胞におけるウイルス感染について
- COVID-19研究に有用な細胞
- がん細胞株の寄託を受けています
- 日本組織培養学会・品質管理等普及委員会が細胞認証データベースを公開しました。
ICLAC:Cross Contaminations_v13 (Excel 145KB)- ガラスアンプル・プラスチックチューブの破損について
- ヒトiPS細胞の培養に関する技術研修
実施日:2025年05月30日(金)締切:2025年04月23日(水)必着締切ました。実施日:2025年07月04日(金)締切:2025年06月06日(金)必着
実施日:2025年09月05日(金)締切:2025年08月01日(金)必着実施日:2025年11月14日(金)締切:2025年10月10日(金)必着実施日:2026年01月16日(金)締切:2025年12月19日(金)必着実施日:2026年03月06日(金)締切:2026年02月06日(金)必着
新着情報 |
- 25.04.24 MAILNEWS(20250424号)の配信をしました。
- 24.07.05 募集特定寄附金 バイオリソース高度化プロジェクト〜世界のライフサイエンス研究を支えるために〜
- 24.04.24 【12研究室で躍動する職員】Webインタビュー記事連載を開始
12研究室の研究系職員へインタビューした Web 記事の連載を開始しました。ぜひご覧ください。(連続12回)- 24.03.08 ヒト間葉系幹細胞バンクの提供を終了しました。
- 18.03.12 ヒトiPS細胞 臨床情報データ利用のご案内
- 18.03.12 ヒトiPS細胞 臨床情報データ寄託のご案内
更新情報
- 25.04.24 新規提供株 を更新しました。
- 25.04.18 オルガノイド(TDC)の提供を開始しました。
- 25.01.29 BRC RESOURCE NEWS (2024 vol.09) を更新しました。
プレス発表・新聞報道等ー細胞材料利用ー
- 25.05.23 歯周病の重症化機序を解明、治療薬候補も報告 -新潟大学 論文 RCB1126 MC3T3-E1
- 25.05.21 ⼩児がん(神経芽腫および⾻⾁腫)に対して光免疫療法が有⽤な可能性があります! -北海道大学病院 論文 RCB0426 SK-N-SH
- 25.05.19 ヒトiPS細胞由来の新たな肝細胞オルガノイド 「iHO」を開発 慢性肝疾患研究と新治療法開発への応用に期待 -東京科学大学 論文 HPS0014 HiPS-RIKEN-2F
- 25.05.16 部分的な酸欠状態が、大腸がんを悪性化させる 酸素不足はがんにとってむしろ好都合!? -大阪大学 論文 RCB0988 CACO-2
- 25.05.12 固形癌に対する新たな CAR-T 細胞を開発! 〜Eva1 を標的とする CAR-T 細胞療法が肺癌・膵癌マウスモデルで有効性を示す〜 -名古屋大学 論文 RCB1949 TE-5 RCB1988 TE-9 RCB2099 TE-10 RCB1951 TE-15
- 25.04.28 ATPがパーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症(ALS)に関連するタンパク質の異常凝集を防ぐ -沖縄科学技術大学院大学 論文 HPS0077 454E2 HPS0097
- 25.04.25 「音」に対する細胞応答の解明―生命と可聴域音波の関係性を問い直す成果― -京都大学 論文 RCB0987 C2C12RCB2767 NIH/3T3RCB1126 MC3T3-E1RCB1921 NRGRCB0224 ST2RCB2639 MB2a
- 25.04.18 脂質の酸化が引き起こす細胞死の発生起点を特定―薬が効きにくいがんに対する治療法開発にも期待― -九州大学 論文 RCB0554 IA-LM
- 25.04.15 腫瘍増殖抑制剤の新規分子標的としてのHGS及び新規腫瘍増殖抑制剤としてのHGS構成オリゴペプチドOP12-462の発見 -東京都医学総合研究所 論文 RCB0995 MDCK RCB2127 COLO205
- 25.04.08 がん細胞集団が形成する複雑ネットワーク -横浜国立大学 論文 RCB0007 HeLa
- 25.03.28 ヘテロクロマチンタンパク質による液-液相分離機構を解明 -横浜市立大学 論文 RCB0150 NIH3T3
メンテナンス・障害情報
- サーバー定期メンテナンスのお知らせ(平日 12:40-13:25 JST)
リソース一覧