- iPS細胞バンク事業(疾患特異的iPS細胞、健康人iPS細胞)
- iPS細胞に関する要望を受けています
- 患者血液細胞バンクを実施しています
- COVID-19研究に有用な細胞
- がん細胞株の寄託を受けています
- 日本組織培養学会・品質管理等普及委員会が細胞認証データベースを公開しました。
- ガラスアンプル・プラスチックチューブの破損について
- ヒトiPS細胞の培養に関する技術研修
実施日:2023年05月26日(金) 締切:2023年04月21日(金)必着
実施日:2023年07月07日(金) 締切:2023年06月09日(金)必着
実施日:2023年09月08日(金) 締切:2023年08月04日(金)必着
実施日:2023年11月10日(金)締切:2023年10月13日(金)必着締切ました。
実施日:2024年01月19日(金) 締切:2023年12月22日(金)必着
実施日:2024年03月08日(金) 締切:2024年02月09日(金)必着
新着情報 |
- 23.10.02 10/11~10/14 日本人類遺伝学会第68回大会NBRPブース出展について
- 23.10.02 10/11~10/13 BioJapan 2023 NBRPブース出展について
- 23.09.28 MAILNEWS(20230928号)の配信をしました。
- 23.09.04 10/23 ハイブリッド開催:2023年度一般公開 (動画)
- 23.07.11 理研BRC ホームページに関するアンケートのお願い
- 23.03.17 バイオリソースの提供手数料の改定のお知らせ
- 18.03.12 ヒトiPS細胞 臨床情報データ利用のご案内
- 18.03.12 ヒトiPS細胞 臨床情報データ寄託のご案内
更新情報 |
- 23.09.25 新規提供株 を更新しました。
- 23.09.01 BRC RESOURCE NEWS (2023 vol.05) を更新しました。
プレス発表・新聞報道等ー細胞材料利用ー |
- 23.10.02 改変した『ゲノム編集のための最小のはさみ』 東京大学、京都府立医科大学、自治医科大学 論文 RCB1942 HuH-7
- 23.10.02 神経細胞でのPcdhホモフィリック相互作用を可視化-自閉症や統合失調症の理解促進へ- 大阪大学、国立精神・神経医療研究センター、北海道大学 論文 RCB2202 293T、RCB1897 K562
- 23.10.02 重水素 MRI を用いたがん治療効果の早期予測法を開発 がん治療における治療効果の早期診断法として期待 岐阜大学 論文 RCB2657 Colon-26
- 23.10.02 生きたES細胞で転写因子の機能を分子精度で定量-分化多能性を維持する新機構を発見、再生医療への応用が期待- 理化学研究所、広島大学、東京大学 論文 AES0135 E14tg2a
- 23.10.02 菌・ウイルスに対する“手指バリア”機能を補う技術を開発 皮膚表面で菌・ウイルスの生存時間を大幅に短縮 花王株式会社、京都府立医科大学 論文 RCB0995 MDCK
- 23.09.05 がんに対して悪玉サイトカインであるIL-6の作用を善玉に変えることに成功 -SOCS3をなくすとT細胞は IL-6の作用によって抗腫瘍作用が強くなる- 慶應義塾大学 論文 RCB1283 B16 melanoma、RCB1933 NALM-6、RCB0027 K562
- 23.09.05 催奇性を回避できるサリドマイドの改良と PROTAC への応用 – 重篤な副作用を軽減したタンパク質分解誘導剤開発への第一歩- 愛媛大学 名古屋工業大学 京都大学 論文 RCB2979 HCT116、RCB3686 THP-1、RCB1928 KG-1a >
- 23.09.05 長鎖非翻訳RNAが がん細胞のDNAを損傷から保護するしくみを解明 — グリオブラストーマに対する臨床治験の実施へ! 名古屋大学、浜松医科大学 論文 RCB2867 HeLa/Fucci2、RCB0007 HeLa、RCB4468 TIG-3、RCB2202 293T、RCB1954 T98G
- 23.09.05 難病ALSにおける発症機序の一端を解明 〜TDP-43 タンパク質の単量体化が早期病態解明の鍵となる〜 名古屋大学、愛知医科大学 論文 HPS0063 201B7
- 23.09.05 がん転移前の肺で転移しやすい場所が形成されるメカニズムの発見 信州大学 論文 RCB0558 LLC
- 23.09.05 蛍光センサーIPADを新開発 -神経細胞の「自己認識」を世界で初めて可視化- 大阪大学 論文 RCB2202 293T、K562
- 23.09.05 全ゲノム解析により胃がんの新たな発がん機構を解明 国立がん研究センター 論文 RCB0500 HGC-27、RCB1001 MKN45
- 23.08.16 イルカの腎臓から増え続ける培養細胞株を樹立しました 日本大学 論文 RCB0001 Vero
- 23.08.16 老化細胞におけるタンパク質分解センターの発見 老化細胞特異的に形成されるタンパク質分解酵素複合体を含む新たな核内液滴構造の発見 東京大学 論文 RCB0702 WI-38
- 23.08.16 ピルリナの新たな活用法に迫る ~アンチエイジングに特化した化粧品や健康食品への活用に期待~ 高知大学 論文 RCB0222 NB1RGB
- 23.08.16 多能性幹細胞に人工的に概日時計機構を作動させることに成功 〜1日のリズムを刻む(‘ticking’)iPS 細胞の誘導〜 国際医療福祉大学、熊本大学 論文 HPS0063 201B7、HPS1006 1383D6、HPS0381 1231A3、HPS0354 585A1
メンテナンス・障害情報 |
- サーバー定期メンテナンスのお知らせ(平日 12:40-13:25 JST)